2010年09月21日
一日船長


ヨットに乗せてもらい船長気分!
オーナーに船内を案内してもらったり、計器類を教えてもらったり
貴重な体験が出来ました。
波勝さん・童夢さん
色々ありがとうございました

Posted by daipapa at 21:28│Comments(7)
この記事へのコメント
板についてるぅ〜 !!!
""キャプテン""姿の
カッコイイぃ--- 事 !!!
v(^o^)v
荒波時と 桜満開時と
2回 乗船した経験がありますが
酔っ払ってしまい(船酔い)
波音を聴きながら ♪
帆船の先端のネット上で
揺りカゴ 状態で
贅沢な 休憩をしちゃいました--- ☆
O(≧∇≦)o
機会があれば
何回でも 乗船したいなぁ〜 ***
(#^.^#)
ちなみに
daipapaさんへの 連絡は
どうしたら 良いのかしら !?!?
元締めの biroさん経由に
なるのかしら ***
(´〜`;)
""キャプテン""姿の
カッコイイぃ--- 事 !!!
v(^o^)v
荒波時と 桜満開時と
2回 乗船した経験がありますが
酔っ払ってしまい(船酔い)
波音を聴きながら ♪
帆船の先端のネット上で
揺りカゴ 状態で
贅沢な 休憩をしちゃいました--- ☆
O(≧∇≦)o
機会があれば
何回でも 乗船したいなぁ〜 ***
(#^.^#)
ちなみに
daipapaさんへの 連絡は
どうしたら 良いのかしら !?!?
元締めの biroさん経由に
なるのかしら ***
(´〜`;)
Posted by 百合の花 at 2010年09月22日 13:51
乗船経験2回もあるんですかー すごいですね。
波勝さんや童夢さんが来る時は連絡しますね!
僕への連絡はbiroさん経由でかまいませんよ。
波勝さんや童夢さんが来る時は連絡しますね!
僕への連絡はbiroさん経由でかまいませんよ。
Posted by daipapa
at 2010年09月23日 03:09

こちらこそお世話になりました 未来の宝がヨットに興味を持ってくれたのであれば 最高の送りものです
今度は船で沖まで行きましょう 舫って飲んだくれるだけではなしに 沖へ出て海風に当たるのも最高ですよ
何ならそこでデイナーを楽しむのも良いかも?
今度は船で沖まで行きましょう 舫って飲んだくれるだけではなしに 沖へ出て海風に当たるのも最高ですよ
何ならそこでデイナーを楽しむのも良いかも?
Posted by 波勝大王 at 2010年09月23日 19:47
先日釣ったイナダの刺身より 美味かった
銀座は某高級すし店 久OO お昼に出かけてきましたよ
予約をするもすでに予約時間は満杯 仕方なく本店で受付を済ませ 近くの喫茶店で時間つぶし 改めていけば まだ本店は席が無く 数軒離れた別館へ こ上がりのカウンター席 寿司職人は2名 コースで握ってもらい満足して帰ってきました が しかし 驚いたのはこの別館の板長が 田子の出身 話が弾み西伊豆の話で盛り上がったから なおさら美味しく感じました
平日の昼間なのに超高級すし店が満杯とは 住む世界の違う人種の多いことにびっくりして帰宅しました
仁科の食堂なら2人でメニューの半分は食べれるのに ともすれば壁に掛かっているメニュー1列を頼んでも食べきれないかも?
しばらく ここの話でネタが尽きそうに無いです
銀座は某高級すし店 久OO お昼に出かけてきましたよ
予約をするもすでに予約時間は満杯 仕方なく本店で受付を済ませ 近くの喫茶店で時間つぶし 改めていけば まだ本店は席が無く 数軒離れた別館へ こ上がりのカウンター席 寿司職人は2名 コースで握ってもらい満足して帰ってきました が しかし 驚いたのはこの別館の板長が 田子の出身 話が弾み西伊豆の話で盛り上がったから なおさら美味しく感じました
平日の昼間なのに超高級すし店が満杯とは 住む世界の違う人種の多いことにびっくりして帰宅しました
仁科の食堂なら2人でメニューの半分は食べれるのに ともすれば壁に掛かっているメニュー1列を頼んでも食べきれないかも?
しばらく ここの話でネタが尽きそうに無いです
Posted by 波勝大王 at 2010年09月30日 22:30
すごーい あの名店に田子出身の人がいるなんて。
西伊豆通の波勝さんじゃー 話が盛り上がったのもわかりますよ!
西伊豆通の波勝さんじゃー 話が盛り上がったのもわかりますよ!
Posted by daipapa at 2010年10月01日 07:54
波勝さん
それはもしかしたら 田子支所の下にあった寿司屋の大将じゃねーの
確か久○○で修業していたと聞きましたよー
息子さんはワタチの娘と同級で娘が言うにお父さんと同じ場所で修業してると
言ってたょー
それはもしかしたら 田子支所の下にあった寿司屋の大将じゃねーの
確か久○○で修業していたと聞きましたよー
息子さんはワタチの娘と同級で娘が言うにお父さんと同じ場所で修業してると
言ってたょー
Posted by 西いずラ at 2010年10月04日 21:41
西いずラさん
板さんの過去を聞くことは出来ません 娘さんも働いているのであれば仲居さんで働いているのでしょう 着物を着て接客している女性もたくさんいました
板場へ出ている職人は2人ですが 奥で下準備の追廻は何人かいました
そういえば漫画の土佐の一本釣りに出てきたすし屋は 田子でしたか?安良里でしたか? 昔行ったことがありますが 記憶が定かではありません
美味しい鰹の塩辛を出してくれました
板さんの過去を聞くことは出来ません 娘さんも働いているのであれば仲居さんで働いているのでしょう 着物を着て接客している女性もたくさんいました
板場へ出ている職人は2人ですが 奥で下準備の追廻は何人かいました
そういえば漫画の土佐の一本釣りに出てきたすし屋は 田子でしたか?安良里でしたか? 昔行ったことがありますが 記憶が定かではありません
美味しい鰹の塩辛を出してくれました
Posted by 波勝大王 at 2010年10月12日 20:55